Die Japanisch-Osterreichische Gesellschaft / The Japan-Austria Society

日墺協会

会員ログインログインしていません。help

ユーザー名パスワード
現在ご覧のページは ... 日墺協会ホームページ(トップ) » イベントアーカイブ » 日墺協会講演会「ウィーン・オペレッタと国際政治」報告(2023年5月26日)

イベントアーカイブ

このイベントは終了しました
このイベントはおかげさまをもちまして終了いたしました。次回イベントへのご参加を心よりお待ち申し上げております。

日墺協会 講演会「ウィーン・オペレッタと国際政治」報告

2023年5月26日

 

  構想・準備に足掛け4年!何度かのコロナによる延期を経て「ウィーン・オペレッタと国際政治」の講演会が、5月26日に東京霞が関の尚友会館で開かれました。講師の中村雄二元大使も、「楽しいオペレッタの話は、世の中が明るくなってから行いたい。」という意向もあり、ようやく5月下旬の爽やかな昼下がりに、幕が上がりました。(参加者38人)

 中村元大使はウィーン・ボン・ベルリン等で勤務され、スイスとイタリアで大使を歴任された経験から、オペレッタの中に描かれた国際政治と外交官について、興味深いお話しを展開されました。

「ウィーン・オペレッタ」に関しては、金の時代は19世紀末でヨハン・シュトラウスの「こうもり」に、銀の時代は20世紀初頭でフランツ・レハールの「メリーウィドウ」に代表される。特に「メリーウィドウ」では当時の国際情勢を反映して、パリにあるバルカンの仮想国・ポンテペドロの公使館が舞台になっていて、そこでの大使館員と未亡人の関係が、当時の国際関係を交えながら描かれていると、外交官ならではの一味違った解説をされました。この作品が作られた1905年は第一次世界大戦前で、比較的平和だが各国の思惑が絡み合い、“外交の時代”に相応しい時代のオペレッタになっている、と話されました。

講演の終盤は現在の国際情勢にも触れ、ポンテペドロ国と思われるモンテネグロは現在NATOに加盟しており、この辺りにも現在の“ウクライナ戦争”と幾らかの関連性があるのではないかという興味深い指摘もされて、講演の続編を望む声も出ていました。


 



このイベントは終了しました
このイベントはおかげさまをもちまして終了いたしました。次回イベントへのご参加を心よりお待ち申し上げております。